2年加入したNTT労働組合を脱退しました
https://anond.hatelabo.jp/20181128234507
> 自己紹介
> ・大学院を卒業してNTTデータに入社。
> ・2012年衆院選も2013年参院選すらも民主党に投票するくらいの民主党系政党の支持者。つまり、後述の事象は他の政党支持者にとってはより酷く映っている可能性が高い。
>
> ここが変だよNTT労働組合
> ・入社直前に、NTTグループが65歳定年制を導入し、労働組合も承認したというニュースを見る。ここまでは何の変哲もないニュースだけれど、実は5年も定年が伸びたにも関わらず、生涯賃金は以前と変わらない事が発覚。なんと若手社員の昇給カーブを抑えるらしい。事実上5年のタダ働きを強いる制度をストライキもせずに承認するとは、不穏な気持ちになる。
> ・入社後、研修中に、労働組合の人がやってきて"""自由意志"""で労働組合に加入することになる。全員自由意志で加入するなんて労働者意識が高い!
> ・配属後、"""自由意志"""で有給休暇を取り、労働組合の合宿に参加することになる。合宿では労働運動の歴史ビデオを見て、いかに日本共産党が酷いことをしてきたかについて学んだが、プロパガンダの様相を呈しすぎていて内容が全く頭に入ってこない。
> ・家に労働組合の新聞が届く。一応IT企業の労働組合のはずなのだが。労働組合に入っている以上紙の新聞は止められないらしい。
> ・入社後初の春闘。労働組合の新聞には「ベアを勝ち取るためにはストライキも辞さない!」といった気合の入った文言が掲載される。ところが、ストライキ突入の直前に「厳しい交渉の結果妥結!ベアなし!」という結果になる。しかもベアがないのは我々だけで、子育て世代にはベアがあるらしい。春闘が完全にプロレスであることを知る。
> ・組合委員に任命される。昼休みに組合の部屋に保険のパンフレットを取りに行って皆に配布する仕事等に従事する。組合委員になることで昼休みが縮減されてしまう。ところで、私が保険を売り込むと労働環境は改善されるのだろうか。
> ・職場に全く仕事をせず、一日中、社内SNSにありとあらゆる種類のヘイトスピーチを書き込むだけの人がいたのだが、彼の雇用とヘイトスピーチの権利を守るために毎月組合費を払っていると考えると完全にモチベーションが失われる。
> ・労働組合を脱退することを検討するも、脱退しようとすると課長から「組合対応は管理職の必須スキルであり、労働組合に入っていないと組合対応スキルが身につかないから昇進が難しくなる」と言われるらしい。何かが倒錯している。
> ・課長に昇進する以外で労働組合を脱退する唯一の方法である転職をすることで脱退に成功する。
https://anond.hatelabo.jp/20181128234507
> 自己紹介
> ・大学院を卒業してNTTデータに入社。
> ・2012年衆院選も2013年参院選すらも民主党に投票するくらいの民主党系政党の支持者。つまり、後述の事象は他の政党支持者にとってはより酷く映っている可能性が高い。
>
> ここが変だよNTT労働組合
> ・入社直前に、NTTグループが65歳定年制を導入し、労働組合も承認したというニュースを見る。ここまでは何の変哲もないニュースだけれど、実は5年も定年が伸びたにも関わらず、生涯賃金は以前と変わらない事が発覚。なんと若手社員の昇給カーブを抑えるらしい。事実上5年のタダ働きを強いる制度をストライキもせずに承認するとは、不穏な気持ちになる。
> ・入社後、研修中に、労働組合の人がやってきて"""自由意志"""で労働組合に加入することになる。全員自由意志で加入するなんて労働者意識が高い!
> ・配属後、"""自由意志"""で有給休暇を取り、労働組合の合宿に参加することになる。合宿では労働運動の歴史ビデオを見て、いかに日本共産党が酷いことをしてきたかについて学んだが、プロパガンダの様相を呈しすぎていて内容が全く頭に入ってこない。
> ・家に労働組合の新聞が届く。一応IT企業の労働組合のはずなのだが。労働組合に入っている以上紙の新聞は止められないらしい。
> ・入社後初の春闘。労働組合の新聞には「ベアを勝ち取るためにはストライキも辞さない!」といった気合の入った文言が掲載される。ところが、ストライキ突入の直前に「厳しい交渉の結果妥結!ベアなし!」という結果になる。しかもベアがないのは我々だけで、子育て世代にはベアがあるらしい。春闘が完全にプロレスであることを知る。
> ・組合委員に任命される。昼休みに組合の部屋に保険のパンフレットを取りに行って皆に配布する仕事等に従事する。組合委員になることで昼休みが縮減されてしまう。ところで、私が保険を売り込むと労働環境は改善されるのだろうか。
> ・職場に全く仕事をせず、一日中、社内SNSにありとあらゆる種類のヘイトスピーチを書き込むだけの人がいたのだが、彼の雇用とヘイトスピーチの権利を守るために毎月組合費を払っていると考えると完全にモチベーションが失われる。
> ・労働組合を脱退することを検討するも、脱退しようとすると課長から「組合対応は管理職の必須スキルであり、労働組合に入っていないと組合対応スキルが身につかないから昇進が難しくなる」と言われるらしい。何かが倒錯している。
> ・課長に昇進する以外で労働組合を脱退する唯一の方法である転職をすることで脱退に成功する。